


自分学とは
じぶんのことをより知ること
ときには自分を見つめてみる
そんなきっかけになる時間です。

自分を知ることは
人生の羅針盤を手に入れるようなもの。
自分のことは意外と自分が見えていないもの。じっくり「問い」と自分を重ね合わせていくことで、ご自身との対話の中から大事にしている 価値観・ありたい自分・強みに気づくことができる。これらは、揺るがない自信となり「自分らしく生きる力」となります。



このような方におすすめです
● 自分の価値観を探索したい方
● 自分の強み・ありたい自分をみつけたい
● 自己理解・他者理解を深めたい
● もう少し自分らしく生きてみたい
● 自信をもち一歩を踏み出したい
● 自分の視点を広げたい etc.
「自分学」どんなことをするの?
● ワークと対話を通して価値観を言語化する。
● 自分が大事にしている価値観や強みを探求し、自己理解を深める。
● 参加者でお互いフィードバックをし、まだ知らない自分も知る。
● 対話しながら一緒に考え、共有し、理解しあいながら自分を知っていく自己成長プログラム。
自分を知り、人・他者を知る。
じぶんにとっての幸せのカタチとは。
自分らしさとは。を問いかけ
じぶん自身を探求していきます。
「自分を知る」ことでどうなるの?
●自分の価値観、思いや考えが言葉になる。
●過去の経験の1つ1つが自分らしさをつなぐ線となり、今の自分に気づきがうまれる。
●自分の強み・ありたい姿が分かり大きな視点でじぶんを捉える事ができる。
●自分の強みを発見し得意を生かすこれからの指針が見える。
●自分の本音を聴くことで心が軽くなる。
●自己・他者理解が深まることで自分も人にも優しくなれる。
●自分軸がブレなくなり、自分らしくバランス良く生きやすくなる。
自分を知るキッカケを自分学で一緒にみつけましょう
じぶんの心が軽くなるとうまくいく

自分学
─ menu ─
自分学のメニューは3つ。
受講方法は 対面・オンライン・出張をお選びいただけます。

エニアグラム

Kirari☆Carta

こどもじぶん学

自分の心が
軽くなると
じぶんらしくうまくいく
慌ただしく過ぎていく日常の中で「このままでいいのだろうか」「自分らしさってなんだろう」と迷いや不安などで目の前が見えにくくなったときも、自分学が対話を通して自分を見つめるキッカケになりますように。
こんな方におすすめです
✤ ✤ ✤
( 大人 )
• 自分自身をもっと知りたい方
• 自己理解、他者理解を深めたい
• 自分を好きになれず向き合う時間が欲しい
• 周りとうまくいかず悩んでいる
• ワークを通して自分らしさを発見し自己成長したい
( こども )
• じぶんの「きもち」や「思い」を言葉にしたい
• じぶんの考えや発想を広げたい
• 人の話しを聞けるようになりたい
• じぶんを大事にしたい
• じぶんを好きになりたい
自分学メニュー
─ Service menu ─
エニアグラム
Enneagram
( 成人・大人 )

エニアグラムとは
エニアグラムとは性格タイプを9つに分け、各タイプが大事にしている価値観・動機・内面の心のあり方などを知ることで「自分」のことをより知ることができ、また参加者同士のワークを通して2つの理解が深まります。
●自己理解(=自分を知る)
●他社理解(=他人の価値観を知る)
ワークに参加し体感するメリットは
他者の価値観に触れ、自分以外の人の考え・思い・行動などへの理解が深まって他者を寛容に受け入れることが出来るようになり、人間関係や親子関係、職場や友人との対人関係でのコミュニケーションの向上、さらに自己成長にも繋がります。ワークを体験しながら一緒に楽しく学んでみませんか。
エニアグラム講座内容
◆ 初めてのエニアグラム ◆
初参加者のみ講座
• エニアグラムとは
• タイプチェック
• 参加型エニアグラムワーク
各タイプの価値観、動機を知る
• 対話ダイアローグ etc.
◆ 自分学エニアグラム ◆
継続者講座
• 参加型エニアグラムワーク
• 他者の価値観、動機を深める
• じぶんの内面と向き合う
• グループワーク
• 対話ダイアローグ etc.
Kirari☆Carta
きらりかるた
( 小学高学年~大人 )

Kirari☆Cartaとは
wiShさんの自己理解を促すKirari☆Cartaを使って、カードをめくりながらカルタに書かれた問いに答えていく対話参加型の自分学講座。カードの問いによって自分のことを振り返る時間となり、楽しみながら「自分を知る」ことができます。
言葉にしてみることで自身の中で大事に
している価値観に気づいたり、問いに答えていく中で自身のキラリと光る素敵なトコロを発見することも。また、他者からのフィードバックをもらうことで自分の新しい一面を知ることができます。なかなか自分について語る機会はないですが、安心できる場で語ることにで自己理解=自分をもっと知る機会となる時間です。小学高学年から参加できる子ども版きらりカルタ(Zoomのみ)もご用意しております。子どもから大人まで、カードの問いから心を動かし一緒に語りませんか。
Kirari☆Cartaワーク内容
• Kirari☆Cartaとは
• Kirari☆Carta実践ワーク
• じぶんの内面と向き合う
• みんなで対話ダイアローグ etc.
基本、グループでのワークですが個人での参加も可能です。お気軽にご参加ください。
こどもじぶん学
こどものじかん
( 小学高学年~大学生 )

こどもじぶん学とは
学びの場ではなく、自分の考え・思い・気もちを話してみることができる場であり「対話力」「聴く力」を育む場です。そして、次の2つのことを大事にしています。
●じぶんの言葉で話して伝えてみる
●人の考え・思い・気もちをよくきく
みんなで安心して話せる場を大切にしている
ダイアローグ(対話)スタイル。うまく話す、うまく伝えないといけないことは全くありません。じぶんの言葉で安心して話せる場。ワークでは1つのテーマについて自分の考えや思いを発表し、聞いて感じたことを伝えたり、みんなで語り合ってみる時間です。
●否定ではなく良い点を発見しあう場
●[No,but]から[Yes,and]のポジティブ対話
●人の話しを耳と心でよく聴く場
これらをグラウンド・ルールとし、安心して話せる場で語っていく中で自分の考えや思いを話す力がつきじぶんを肯定する力・他者の魅力を見つける心を育めるようになります。
こどもじぶん学ワーク内容
• テーマのアイデア出し
• じぶん学ワーク
• みんなでダイアローグ
• 自分のふり返り etc.
小学生・中学生・高校生・大学生と各年齢層ごとに開催します。学校に行き渋っているお子さまなども大歓迎です。お気軽にご相談ください。
自分学の魅力とは

自分を知ること
他者を知ること
自分らしく幸せに生きるヒントが見つかる
自分学はそんな時間です。
じっくり自分を深めて見つめてみませんか?
