大丈夫。 出来るよ!って信じる力で心が育つ
Soraには甥っ子5歳がいます。
やんちゃ盛りなのですが、1つ1つの行動が面白くて可愛いです。
先日、遊びに来ていたときのお話です。
(Soraは、台所で食事の準備中)
*————*
1リットルのペットボトルに入った、大好きなりんごジュースを見つけた甥っ子。コップを出してきて①杯目を上手に入れて飲み干した。
↓
続いて②杯目をコップに入れようとする甥っ子。
↓
台所から見て、ペットボトルに残ったりんごジュースの量が、コップに8分目~満タン~少し溢れるかな?こぼすか、こぼさないかの量だなーと思いました。
その時、信じて、心の中で言った言葉は。
こぼしてもいいから挑戦していいよー 大丈夫。出来る!できる!
甥っ子は、②杯目を自分でも少し考えながらコップにりんごジュースを注いでいました。最後のほうは、ペットボトルをゆっくり傾けて注ぐこともしてました。
そして、上手にりんごジュースが溢れない程度に全部入れることが出来ました♪
そうしたら、甥っ子くんが。
「ゆきちゃん(Sora)こぼさないでできたよー。じょうずにできたよー」って、自分から言ったんですね。
「うん!上手だったねー!①回目も上手に出来てたね♪2回目入れるとき絶対に出来る!って思ってたよ♪♪♪」と。
ヨシヨシしました♪
甥っ子なりにも、こぼれるかな?と思ったけれどトライしてみた!んですよね♪挑戦してみたら上手に出来た!⇒ うれしい♪⇒言いたい・伝えたい♪
この心の動きを、うれしそうに気持ちを伝えてくれた事が、とっても嬉しかったです!
↓
自分で考えて挑戦してみる(自分で考えてみる)
↓
挑戦してどう感じたか(結果はどっちでも良くて、どう感じたか。の過程が大切)
自己決定力が大事!
<自己決定力を育てる>自己決定=自分で決める
動機付け=やる気のモチベーションは、自分が決めた度合いが大きいほどやる気は大きくなります。自分で決めた分、やり抜く・やり遂げる力が強くなります。
↓
自分に自信がもてる
↓
自分軸が育つ
こんな1つ1つの積み重ねが、しっかり自分軸を育て、しなやかで強い心の土台を作ります。
おやこはうすSora~空~
おかもとゆきこ
コメント