こころの不安や恐れ
この数ヶ月は、様々な情報が日々変化して流れる毎日でした。
いつ家族が、いつ自分にも降りかかるかもしれないという「不安」の毎日で疲れましたよね。
その人が持つ、性格や価値観によって『不安の度合い』や『不安への捉え方』は違ったかも知れないですが、全く不安がない人はいなかったのではないでしょうか。
ネガティブ感情とのつき合い方
「不安」や「恐れ」
ネガティブな感情のように捉えられることが多いのですが、生きていく上でとても「大切な感情」です。
コロナを怖いと感じるから、自分や家族などの大切な人を守るためにステイホームで出来るだけお家にいようという考えになるからです。
不安を感じることで「備え」に繋がることもありますね。
万が一に備える!これもとても大事なことです。
だけど、感じすぎると・・・
自分の中で不安を増大してしまうことになります・・・
まだ、なってもいないのに
「なったらどうしよう……」
「私もあんな風になるんじゃないかな….」
「このままだと、○○になるのは私だ…」
「昔から運がないから、今回も運悪く私もなると思う……」
という考えになってしまうと、不安が不安をあおり心の中が不安に包まれてしまいますね。負のループになってしまいます。そんな時は、

↓

不安はあるけれど
備えの準備をした自分にOK♪
不安があったらダメだ!ではなくて、不安の思考と少し距離を取る。
自分へのご褒美時間を増やす♪
これも、とてもいい方法です
好きな飲み物を飲んだり
好きな音楽を聴いたり
好きな趣味に没頭したり
好きなドラマを見たり
好きなデザートを買ったり
友達に話を聞いてもらったり
好きな音楽を聴いたり
好きな趣味に没頭したり
好きなドラマを見たり
好きなデザートを買ったり
友達に話を聞いてもらったり
不安が一杯になってきたなぁ
と感じたら、少し自分の心に寄り添うときです
これからは、新型ウイルスとの長い「共存」の期間に入りますね、上手につき合っていきながら拡大させないで、安心して平穏な毎日が送れる日が来るまで、みんなで進んでいけますように。
おやこはうすSora~空~