子育てが苦手

- 子育てが苦手…
- 子どもとうまくいかない…
- いつも怒ってしまう
- 子どもにかける言葉は注意が多い
- 子どもと上手に接したいと思っているのに出来ない
- 育児の本を読んでも実行できない
子育てうまくいかないなぁ・・・こんなご経験、一度はあるのではないでしょうか。子育てに限らず、自分の「得意」「不得意」はあります。
私Soraの得意・不得意をあげてみると(ごく一部ですが...)
●絵を描くのは好きだけど、頭での暗記は苦手...
●毎日掃除は出来ないけど、来客の時はピカイチ頑張れる。
●洗濯物を畳むのは苦手だけど...干すのは好き。
みんな人それぞれですよね。子育ては毎日のことだし、子どもとの関わりも毎日。苦手、注意ばっかり、怒ってばっかりだと子どもの心も折れてしまうし、ママ自身もイライラしたり自分を責めたりとお互いにしんどくなってしまいます。
本屋さんには育児書もたくさんあって、インターネットからの育児情報も見るけれどなかなか難しいし実行できない。。このようなお悩みを抱えたママに、1つのヒント☆をお伝えします。
子育てが苦手なママに1つのヒント

自分(私)から見て
- 子育てが上手だな
- いつも楽しそうにしている
- 子どもへの声かけが素敵
- 自分も、あんな風になりたいなと思うお母さん
の、行動を観察することです♪

見て、真似て、取り入れてみる♪
本や文章だと難しいけれど、自分から見て良いな♪と思えるママさんの行動を観察することは、とても分かりやすくて、取り入れるハードルも高く感じないと思います。
私Soraが実際に『観察』を試してみた体験話しです。
∞ーーーーーー∞
▲
子どもが幼稚園の頃、いつもお部屋がきれいに整っているママ友がいて「どうしたらこんな風にお部屋がキレイなのか?」を観察しました。
↓↓
▽
私と楽しくお喋りしながらも手は動いていて、話しながらも子ども達が出した本、ブロックなどを少しずつその時に片付けていたのです(なるほどー!)
∞ーーーーーー∞
▲
いつも、きっちりしている友達がいて、私Soraと違って要領がよくて無駄がないな~と尊敬の眼差しで観察。
↓↓
▽
お家にお邪魔していて洗濯物を畳みながらティータイムしていたのですが、洗濯物の畳み方に感動!端と端を持って半分に折り、裾をピッとすればぴったり全てが整ってお店のように出来上がったのです!(なるほどー!)
∞ーーーーーー∞
他にも、子どもへの声かけが心地良いお母さんや、注意や怒らなくても楽しそうに子育てしているママを観察して取り入れてみる♪
他のお母さんを観察して見ることは、自分を客観的に見ることもできることに繋がります。自分が苦手だ、ダメだなと思っていたことが客観的に見ることで、変えていける部分が見えてくる。

子育ては、子どももお母さんもスタートラインは同じ。お子さんの誕生/出会いがお母さんになる始りの日です。子どもと一緒に失敗したり、迷ったり、上手くいかなかったり、これではダメだなーと反省したりで良いと私Soraは思っています。
大切なのは、悩み立ち止まったときに少し「子育てヒント」を取り入れてみたり、日常あたり前になっている感覚を少し変えてみること。これを少し意識してみることも、子育てが苦手な意識から解放される1つの方法です。
全部、真似が出来なくてもいいし、すべて取り入れられなくてもOK。観察して取り入れてみようと思ったママご自身を褒めてくださいね。そして何より、おやこはうすSora~空~でとても大切にしている『自分きもちに気づく』こと。
最初に書いた、子育ての苦手項目。
実はもうこれは大切な『気づき』なのです。この気持ちが沸いてくるという事は、こんなお母さんになりたいなと思い描いている一歩です。この一歩を大切に温めてみましょうね。